はじめまして干し芋屋たかおです。
本場茨城の作りたての干し芋を
食べたことがありますか?
あなたに本当の干し芋の味を知ってほしい!
こんな想いで毎年干し芋を作っています。
茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦産!
作りたての本場の干し芋を
シーズン限定でお届けいたします!
※ 販売期間 12月~3月
気候状況により前後します
ほしいもは添加物を一切使用していない
自然食品です。
どなたでも安心してお召し上がりいただけます。
干し芋屋たかおのこだわり
干し芋が美味い理由4つ!
①【作りたて】
シーズンに収穫されたサツマイモのみで干し芋を作っており、天日干しが終わり次第、新鮮な干し芋を販売できる数だけ販売しております。
※そのため販売期間と販売出来る干し芋の数に限りがあります。
②【完全天日干し】
完全天日干しにこだわり、乾燥機で風を送ったり、遠赤外線を使ったりして、なかば強制的に乾燥させることはしていません。
自家製のハウスの中で特別に厳選したサツマイモを太陽の光と潮風に任せて時間をかけて干し上げています。
天候等にもよりますが、平切りタイプの干し芋は約1週間以上、丸干し芋は2週間以上かけて干しあげます。
乾燥機を使用して急速に乾かすよりも、恵まれた自然環境を活かし、天日干しで太陽の光と潮風をたっぷり浴びてゆっくりと水分が抜けて行く方が干し芋は断然甘く美味しく仕上がります。
③【干し芋を作るのに特に恵まれた環境】
干し芋は、ひたちなか市産が最も有名でありこの地域の特産物です。全国シェアの約90%!
ひたちなか市の中でも阿字ヶ浦近辺は、地形やサツマイモの生育に適した水はけの良い砂地を含んだ土壌や気候的条件等の自然条件に特に恵まれています。
太平洋からくる潮風によって甘み風味が良くなると言われていて特に美味しい干し芋ができると地元でも有名です。
④【干し芋作りの確かな腕前】
干し芋屋たかおでは、サツマイモの栽培、収穫、そして収穫したサツマイモを熟成させ、干し芋になるまでのほぼすべての工程を手作業で行っています。
そして、50年以上干し芋農家として試行錯誤して培った経験、ノウハウをもとにさつまいもの状態や天候に合わせて蒸し加減や乾かす時間を判断し一つ一つ丁寧に想いを込めて仕上げています。
小さい農家でスタッフの数は少なく、全ての工程を伝統的な手作業で作っているために生産量は少ないですが、干し芋一つ一つの品質にこだわり続けて50年以上良質な干し芋を作りつづけてきたという自信があります。
農家直送の出来立ての干し芋の美味しさは
一口食べれば必ず伝わります!
【完全天日干しの出来立ての干し芋】
をお届けします
小さな干し芋農家だからこそ品質と味で勝負しています。
90%超えのリピート率でほとんどのお客様が毎年購入してくれています!
本当に美味しいほしいもを
一度食べてみてください
ご不明な点、ご質問などございましたらお気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。
購入に不安があれば一度ご購入頂いたお客様の感想をご覧ください。
また、BASEアプリでショップ
【 干し芋屋たかお 】をフォローしておくと
干し芋販売開始のお知らせや、商品入荷や人気商品の再入荷のお知らせがいち早く受け取れます!
購入はコチラから↓
https://ajigauraoimo.thebase.in/
ツイッター http://twitter.com/@azigauraoimo
インスタグラム https://instagram.com/hoshiimo.takao
是非、ご利用ください♪
最新情報やお得な情報などTwitter、インスタグラムを通してお知らせしております。
【干し芋屋たかお】
茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町
シーズン限定販売
販売期間【12月~3月】
販売開始はその年の気候状況により多少の前後がありますので、
販売開始はホームページや
BASEのショップ
【 干し芋屋たかお 】 Twitter、
Instagram、Facebook
にてお知らせします
ツイッター
https://twitter.com/azigauraoimo
インスタグラム
https://instagram.com/hoshiimo.takao
フェイスブック
https://facebook.com/hosiimoya.takao